ちんころの旅

ちんころです。日々の日常を綴ってみたり。

一発試験4日目(本免技能試験②)

 

 

さて、前回の受験からかなり日が開きました。

 

 

と言うのも、5月末から約10日間の特別休暇消化で妻と新婚旅行へ行ってました。

 

 

新婚旅行の詳細はまた別日に書くとして、約一ヶ月ぶりに筑豊免許試験場へ乗り込みます。

 

 

 

当日はあいにくの雨模様。

受験者は自分を含めて2名。

 

 

今回もまずは後ろに乗り込み、先発の受験者を見守りつつ、路上コースを頭に叩き込みます。

 

 

若い男の子でしたが、特に慌てる様子もなく堂々と運転していました。

 

 

しかし、路上コース終わりがけにトラップが。

 

 

 

・川沿いの片側一車線道路。

・センターラインは黄色。

・歩道はなく、車道の左側を自転車漕いでるおじさん。

 

 

きっと迷ったんだと思う。

 

ウインカーを点滅させ、対向車が来ないか確認しつつ進む試験車。

 

 

しかし、ここは黄色のセンターライン。

迫るチャリとの距離。

追い抜こうとした瞬間、補助ブレーキ。

 

 

「ダメ、危ない。近すぎる」

 

 

確かに自転車と試験車の幅は安全とは言えない距離でした。

 

 

道路交通法では、歩行者の側方を通過する場合について「安全な間隔を保ち、又は徐行しなければならない」と規定していますが、自転車との間隔そのものに関しては規定がありません。

 

 

自転車を含めた車両を追い越す場合の方法としては「できる限り安全な速度と方法で進行しなければならない」旨を規定しています。

 

 

 

うーん、難しい。

 

 

 

路上試験は様々な出来事が起きます。

 

今回のチャリ抜いていいの問題や、突然子供が飛び出してくる問題。

じぃじ、ばぁばの無理に道路渡ろうとする問題。

 

 

この様なトラップを回避して試験に合格するためには、しっかりと法令遵守する必要があります。

 

 

 

というわけで発着点に戻り、交替です。

 

 

 

当然同じコースを走るわけですが、前回は停車指示が前者とほぼ同じ場所でした

 

 

 

が、今回は違った。

 

 

 

前者は堀池交差点を左折後、ダイレックスを過ぎて二車線になるところで停車指示。

 

f:id:chincoro:20230626214033j:image

(この辺りで試験官から停車指示)

 

 

 

けど、ぼくの場合はウォッシュハウスを右折して橋を越えた辺りで停車指示。

 

f:id:chincoro:20230626215313j:image

(左の建物越えたあたりで停車しました)

ここも歩道があるので白線に入って◎

 

 

落ち着いて停車位置を見極めることが大事。

 

 

その後は何事もなく発着点に戻り、一旦降車した後に再び車両に乗り込みます。

 

 

最後の関門・構内の方向転換。

無事にクリアして発着点へ。

 

 

 

「ちんころさん、合格です」

 

 

 

免許を取ろうと奮起して、早60日。

難しいと言われ続けている一発試験ですが、

 

・仮免学科1回

・仮免技能2回

・本免学科1回

・本免技能2回

 

ぼくの場合は筑豊免許試験場に計4日、足を運ぶことで合格することが出来ました。

 

 

 

やれば出来る!!!

ぼくでも受かったのだから、これをご覧になってる皆さんも絶対受かります!!!

 

 

一発勝負の試験。

落ちても諦めず、立ち向かうことが大事!!

 

 

f:id:chincoro:20230626221933j:image

 

 

そんなかんだで、無事に合格通知を発行してもらいました。

 

 

 

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、合格したから即日免許が発行されるわけではありません。

 

 

最寄りの自動車学校で「取得時講習」というものを受講しなければなりません。

 

 

 

試験場の職員さんから車校のリストを貰ったので片っ端から電話。

 

 

 

どこもかしこも数週間先しか空いてない。

とりあえず最短で行ける自動車学校を抑えました。

 

 

免許取得まであと少しです。